ラベル diary の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル diary の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/11/24

夫婦の次は何になろう



夫婦の次は、何になろう

夫婦はずれてていいんじゃない

私の趣味は あなたです

夫婦は わけもなく すばらしい

*
2006年~このブログに移ってくるまでのブログを読み返してみた。
なんか、とても素直だった。言葉が。
羨ましくなった。

結婚したい、とか
彼氏が欲しい、とか

そういうことを簡単に口に出せない年齢になってしまった。

*
なんだか当たり前のことを言ってるかもしれないけど、
実は当たり前のことではなくて、
自分からつながろうとしないと人と人はなかなかつながれないと思うんだ。

*
これはバンプの直井くんの言葉(らしいです。)
7年前の文章に、回りまわって、今また励まされている。

私にとってのブログはそういう意味で重要なものです。
かれこれもう10年位続けているのでは??
細々だけれど。。

これは少しだけ、自分を褒めてもいいことのような気がする。

将来はダカフェ日記さんのように
家族の生活をつづるブログを書いていきたい。

夫婦2人の生活から、子供がうまれ、その子が成長していく過程を・・


もうすぐ27歳。
ハタチの時と理想とする姿は変わらない事を実感した。

もっとナチュラルに
もっとストレートに
生きていくのだ!!

2013/11/20

i miss u so


音楽を聞いていても
テレビを見ていても
本を読んでいても
ただ、歩いているだけでも

思い出してしまう。

胸がちくちくと痛む。

笑えているし
未来に希望も持っているけど

たまに悲しくなるし
どうしてこうなったんだろうって思ったりもする。

他の人じゃだめなの
あなたじゃなきゃだめなの
あなたが必要なの

そんな歌詞を見て涙が溢れてしまったりする。

2013/11/15

i love them


リップのライブ行ってきました。
めっちゃかっこよかった…

大好き。も~大好き!!
今までのライブで一番楽しかったかも~。
彼らが歳をとるにつれ、より、大好きになる。

5人が仲良しなのが本当にいい。
そして解散したりせず、ずっとグループを続けてくれていること。
いつも笑顔でライブしてくれること。

リップの音楽には愛がある*

自分が元気ない時だったからこそ、
彼らには人を元気にするパワーがあるって実感した。
本当に魅力的で素敵なおじさんたちだ。

私もあんな大人になるのだ。

自分の人生を楽しみ、周りを元気にする人になる。


元気になったと思っては、また落ち込んでの繰返しだけど
それでいいじゃないか。

ゆっくりでいい。

笑っていられる時間が少しずつ増えていきますように。

 
Smile!

2013/01/02

2013年。

明けましておめでとうございます。

と、何度かつぶやいたし年賀状も出したのですが
実は喪中のため質素なお正月を過ごしております。

うん。

大晦日の朝の突然のことだったし
私と同い年のいとこのお父さんだったので
色々な感情がめぐっているのです。

うまく言葉にできないけれど
なんというか社会人ももうすぐ5年目だし20代も後半な訳で
もう親のことを支える立場にいなきゃいけないんだよなぁって。
今まで守ってもらってきたおじさんおばさんたちに頼られることは
自分の親から頼られるのとは、感覚がまた違くて
社会的に、守られる立場から守る立場に変わったというか
親族の大人側になったのだなと思ったのです。

なんかさ、自分が成長する事しか考えてないからさ、普段。
自分が歳をとったのと同時に、
親も親戚もいつの間にか歳をとっていて
世代交代が目前だなんてことは考えもしなかった訳ですよ。
今のままの自分だったらこの先何十年かして
自分の事は守れても親の事を守れないではないかと。
今日おばあちゃんちで親たちの会話を聞いてて
そんな事を感じたわけなのです。

うん。

人間、いつ死ぬか分からないわけだし
1日1日を大切にして過ごさないとだよね。
私の周りの大事な人たちを守れる人間になりたいんだ。
それにはまず私がしっかりしないと。
小さな事で悩んでいられないな。

自分に自信がないと悩んでいたけどさ
それは自分を守ることに必死なだけだったのかもしれない。
自分以外の何かを守ろうと思ったら
自信がないとか、そんなことは言ってられない。
やるしかないんだから。

強くなりたい。

2012/12/31

2012年をふりかえってみようかと

JAN
 やっくんの結婚式の2次会
 
 
 絵里BABYあんりちゃんに会いにいった
 
 キュートです
 
FEB
 25歳。フェルマを自分で予約しての誕生日(笑)
この時はまだお店の人と全然仲良くなかったよなぁ。
 
 
MAR
 ベンチとココア2012
 
APL
 花見は3回しました。
来年は5回が目標~~
 
 
ゆきちゃんの誕生日もフェルマ^^
 
MAY
 5月から一人暮らしを始めました。
 
 
 偶然、定禅寺通りで記念写真を撮ってるところに遭遇。
わたしも定禅寺通りで結婚式したいなー
 
JLY
 RENSAにて。
ゆきちゃん&えりぃと^^
 お母さんと小岩井農場~
 この広大な土地がすごく気に入ったの~。
 デートとかで行ったら素敵だよー。
 
AUG
 仙台花火。
 
 
 みきちゃんたちと小旅行~
 
SEP
 秋保でBBQ~(大人のやつ)
 ブランコ、怖いけど乗りたいっていう。
 
 まなみの声だけ聞えたジャズフェス。
 ゆずこちゃん個展
 ap bank fesで桜井さんのファンになった!
 
OCT
 
 
 
 会社のみんなと芋煮会~
女子だけは初めてだった。
 
 
 そしてなっちゃんの結婚式。
これが今年一番の思い出だなぁ。
カメラマンやらせてもらって本当にいい経験させてもらいました。
 お姫様です。なつみさま。
 みんな大人になったね~
 
 お母さんの還暦祝い。
家族との写真、基本すっぴんだなあたし…
 
NOV
 あ、これも大きな思い出だ!!
大好きなRIP SLYMEのDJ FUMIYAと大好きなSHAFTで
2ショット写真!!家宝です。
 
DEC
 この写真お気に入りなの~。
カップルでもないのに待受けにしてます(ごめんなさい)
 
 山ガールでXmasパーティ♡
 私以外、学校の先生というね。
 
 ゆきちゃんとフェルマでXmasイブ!
すっかり仲良くなれたスタッフさんが大好きなチョコミントを入れてくれたよ。
 
私の家でベンココ忘年会!!!
いや、夢だったのです。
ベンココのみんなとうちでパーティーするのが。
7人入るもんだね^^
 
 
2G忘年会
去年と今年で、みんな続々と結婚したね^^
おめでとう~~!!!
 

2012/11/24

about music


小、中、高とずっと音楽をやってきたけど
「自分を表現する」ということの重要さに気づかなかったことが
私にとっては悔やまれることの一つです。
譜面通りにしかできなくて、アドリブとかが苦手だった。
何が正解か分からないし、自分から湧き出るものなんて何もなかったから。

今思うと、音楽について語り合うことってなかったな。
きっと他の子達はたくさんそういう話をしていたんだろうね
でも私はそれを素通りして過ごしていたんだと思う。
なんともったいない。

「自分を表現する」ことを意識するようになってきたのは
大学の写真部に入ってからでした。
入部してすぐの飲み会で写真について語り合った時のことは今でもすっごい覚えてる。
そういう、感性の類について話すことって全然なかったから新鮮だったし
みんな優しい人だったから、小心者の私でも(こういう事言ったら否定されるかも…)みたいに
怯えることもなくのびのびと自分の考えを伝えられて、純粋に楽しかった。

写真には原曲も譜面もないから、「自分」しか伝えられない。
でもその時は撮りたいものに溢れていたからそれが全然苦じゃなくて
自然と「自分を表現する」きっかけを掴めた。
そして、その難しさにも気づけた。
「自分」ってものがそれまでの私にはあまり無かったから
考えれば考えるほど、どつぼにハマって。
個性がある人たちと個性がない自分との違いを
まざまざと感じたわけですね。

今でこそ、その平凡さですら私の個性だと思っているけど
その時は相当なコンプレックスでしたよね。
写真撮れない時期も多々あった。

でも写真部に入ってから
社会人オーケストラのエキストラを何回かさせてもらった時に
演奏に向き合う姿勢がそれまでと全然違くなった事に気付いたのです。
譜面通りに演奏するだけじゃなくて
表現する、伝えるってことを意識するようになった。

10年以上音楽やってたのに、
音楽から離れて初めて気づけたわけなんですよね。
悲しい話です。
そこらへんを意識して10年音楽やってたら
どんなだっただろうと思う。

まぁでも過去を悔やんでも仕方がないし
それに気づけた今からでも遅くはないと思ってる。

もっと色々な事を経験して人間的な深みを持てたら
写真でも絵でも音楽でもコミュニケーションでも何でも
もっと楽しめるようになるのかなぁと思います。

なんでこんな事を考えたのかといいますと
NHK杯の羽生くんのスケートを見てでした。
若いって、素晴らしいよね。
未来ある若者はとても眩しいです。

とっても長くなってしまいました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。

2012/10/31

zundoko disco


こちらも久しぶりに、イベントの写真撮らせてもらいました。
背低いからデジ一で撮る方が難しいなぁ。

写真撮ってると色んな人と仲良くなれて楽しかった。
そういえば学生の時も、カメラ頼まれてからたくさん友達できたんだったなー。

声かけてくれたししのぶ&正人くんに感謝です。
それにしても学院大の写真部の大先輩がいたのには驚いた!

2012/10/30

natsumi wedding


先日、初めて友達の結婚式のカメラマンをさせてもらいました。

素人の私に写真を撮らせてくれたなっちゃん。
本当にありがとう。
ほんとにお姫様みたいで可愛かった~。
旦那様も、なっちゃんを大事に思う気持ちが伝わってきて
とても幸せな気持ちになりました。。

2012/04/22

cake


誕生日ケーキって、なんか良い。

よく行ってるお店の店長&スタッフさんが
私のことを覚えてくれたみたいで
そういうのってほんとにうれしくなる~。

お気に入りのお店がさらにお気に入りになりました。

2012/03/19

2012/3/18 sun





















自分が魅かれるものが
ごくごく大衆的なものであることに
ずっとうっすらコンプレックスを感じてきた気がするけど
最近はそれでいいのだと思い始めた。

大衆的であるということは
自分がいいと思って発信するものに対しても
広く受け入れてもらえる可能性があるということで
私が将来なりたい「人をもてなす」という姿にとっては
強みになり得ると思った。

でもまだあくまで可能性の話で
実際に歳をとってみないと
本当にそうなのかは分からない。

2012/02/12

grandmother




TSUBAKIのCMのエビちゃんが、劇的に美しい。
劇的に。
私の大好きなRIPSLYMEのイルマリと結婚したエビちゃん。
こないだの仙台のライブでも関係者席にいて
2階席にいた私たちにはハッキリわかって
もうキレイで可愛くて、何回も見ちゃった。

憧れの女性はたくさんいる。
それも各世代にいる。
こないだ美容院で読んだ雑誌に
今の20代はすごい。みたいなことが書いてあった。
40・50代の人生攻めの姿勢と
30代の冷静さや落ち着き
そんなお姉さんたちのいいところを吸収しているから
冷静かつ積極的なんだって。
考えたこともなかったよね。
そのコラムを書いてる人は
まるでこの何十年かを映画を早送りで見ているみたいに
客観的に分析していて、凄いなこの人、と思った。
目の前の人を客観的に見たりはするけれど
時代の流れをだよ。
自分の周りしか見えてなかった私には
目からウロコの文章でした。
私は結構、60代とか70代とかの女性への憧れが強いかな。
一番の理想はうちのおばあちゃんだからな。
ちょっとやそっとでは動じない感じの強さとか温かさとか、あるよね。

うちのおばあちゃんちには人が集まるんだよね。
みんながお茶を飲みにくるの。
いつ行っても誰かはいる。
そういう環境で育ってきたからこそ
自分のお店を持ちたいって思いが強いんだと思う。
夢がおばあちゃんだなんて、私の夢は先が長いなぁ笑